- 2016-5-6
- favori(ファヴォリ), はんどカフェBlog

なぜ今まで作ったことがなかったのだろう? 初めての扇子作りにワクワク!
手作りできそうだけど、今まで作ってみようとも思いつかなかったもの、そんなものの1つが扇子ではないでしょうか。『favori』6月号では、ダマスク柄の扇子キットをご用意しました。アクセサリーブランド「ABISTE」(アビステ)とのコラボで実現した、シックなデザインは大人の女性にぴったり。初めての方でも雑貨を作る感覚でトライできるよう、favori用にレシピをアレンジしています。こちらの記事では、スタッフが初挑戦したレポートをお届けします。
まずは材料から見てみましょう。ダマスク柄の生地と、深緑色の扇子軸。ABISTEらしいガラスビーズとゴールドチェーンのチャーム。涼やかな白緑のシャンタン生地は扇子ケース用です。
エレガントなダマスク柄の生地は、ゴールドのグリッターがキラキラしています。粒子が細かいので、派手すぎず上品な印象なのが嬉しい。扇子作りには、ハンカチくらいの薄さの生地が向いています。生地が厚すぎると扇子がきれいにたためず、もっさりとしてしまうのです。でも扇子にするには、ピンと張った感じも必要……
そこで最初に生地にのり入れをします。
乾かしてからアイロンを掛けると、ご覧のようにピンとハリが生まれました。
型紙を合わせて、扇子の形に断ちます。扇型の中央部分は扇子ケース用に。無駄なく生地を使います。
【扇子軸をマスキングテープで固定する】 型紙に合わせて丁寧に
生地の準備ができたら、扇子軸をセットします。型紙の線に合わせて、中骨をマスキングテープで数本ずつ固定します。
骨が動いてずれやすいので、小分けに2、3本ずつ固定してもいいでしょう。机の脇などにテープを事前にちぎって、すぐに貼れるようにしておくと便利です。
中骨の順番を間違えないように、きれいに重なることを確認しながら留めていきます。
【扇子軸に布を貼る】 ボンドが乾かないうちに手早く
木工用ボンドを水で薄めて、筆で扇子軸に塗っていきます。ボンドが作業台や紙に貼りついてしまうことがあるので、下にビニール袋やA4のクリアファイルを2枚並べておくと安心です。
ボンドに加える水はごく少量で大丈夫です。薄めすぎると、ボンド液がすぐに乾いてしまいます。手早く塗るのがポイントです。
上からふわっと生地をかぶせ、手でそっとおさえながら貼ります。
内側の端は中骨の細いところまででとどめます。太い部分に布がかかると扇子をたたむことができなくなってしまうので、注意!
【もしものときにためのリカバリー方法】
◎扇子軸に紙がくっついてしまった場合
布などに水を含ませ、丁寧にたたいて、よく水を吸い込ませて取りのぞきます。
◎扇子に貼った生地がずれてしまった場合
同様に水で湿らせて、扇子軸からはがし、もう一回貼り直します。
【仕上げ】 はさみで切り揃える瞬間が気持ちいい!
貼り終わったら、ボンドを乾かします。
本体に合わせて、布をカットしていきます。
アイロンで整えながら、たたんでいきます。
切り取った端もきれいな仕上がり。のり入れしてあるので、ほつれることがありません。
仕上げにABISTEのロゴ入りチャームを取り付けて。
お揃いのケースも仕上げて、完成です!
ゆれるチャームと、シャンタン生地の趣のあるツヤ感が涼しげ。
バッグからさっと取り出す所作も様になります。
《スタッフの感想》
「とても手作りには見えない扇子ができあがって、嬉しいです。途中、布がしわになったりしないか心配でしたが、ピンとした美しい仕上がりに感動しました!コツとしては、扇子軸の骨を固定するところは慎重に。ボンド液で貼り付けるところは手早く、と作業にメリハリをつけるといいかなと思いました。
やっぱり嬉しいのはABISTEのオリジナルチャーム。エメラルドグリーンのチェコガラスが、扇子軸の深い緑色とぴったりで、取り出す度に優雅な気持ちになります。今年の夏はいつもの夏とはちょっと違う気分でお出かけができそう。自分のお気に入りの布でまた作ってみたいです!」
◎[デザイン監修]ABISTE(アビステ) 「大人の遊び心をくすぐる」コスチュームジュエリーをメインに、ヨーロッパをはじめとする世界15か国以上、数百ブランドに及ぶアクセサリー、時計、バッグ、サングラス、小物を、リーズナブルなプライスからハイグレードなラインまで幅広く展開するインポートアクセサリーブランド。1976年の創業当時から、日本におけるコスチュームジュエリーの普及、「大人のおしゃれ」を提案するパイオニアとして独自の世界観を確立し、身につけやすいベーシックなデザインから、ほかでは見られない個性的でデコラティブなデザインまで、女性の装いに「美しさ」と「輝き」をプラスするアクセサリーを展開している。http://www.abiste.co.jp
◎[デザイン・製作]大江洋子 手芸作家。2006年よりJALAPENO(はらぺーにょ)として活動。使いやすさを求めたデザインの中にも、レースや手刺繡をポイント使いするなど、シックな大人の女性らしさを意識した布小物を制作している。https://www.facebook.com/jalapeno2006
★詳細、ご購入はこちらから→ favori ファヴォリ website
favori [ファヴォリ]
日常の小さなときめきや、お気に入りを探す雑誌『favori』です。
◎キットお届け内容
扇子軸(深緑)…1本/プリント生地(ダマスク柄)…53cm×27cm/シャンタン生地(白緑)…12cm×27cm/シーチング(生成)…12cm×27cm/接着芯…12cm×27cm/チャーム…1個
◎出来上がりサイズ
扇子
広げた状態 幅最大約48cm×長さ約21cm
閉じた状態 幅約2.4cm×長さ約21cm
扇子カバー
幅約5cm×長さ約22.5cm
★詳細、ご購入はこちらから→ favori ファヴォリ website