トイレットペーパーをすっきり収納するペーパーホルダーの作り方

sg_018p05_031

家の中で、家族全員が毎日必ず利用するトイレ。だからこそ、すっきり清潔な空間を保っておきたいものです。また、トイレ用洗剤やトイレットペーパーのストックは上手に片付けて、快適空間をキープしておきましょう。意外とかさばるトイレットペーパーは、棚の上にまとめて置いておくほか、すぐに手が届く場所にもいくつかストックをしておくと便利です。でも、そのまま床に置いておくのも不衛生で見栄えもよくありませんね。そこで活躍するのが、トイレットペーパーホルダーです。さわやかなブルーの布を選ぶと、よりすっきりとした印象になります。作り方はとても簡単。ほぼ直線縫いで完成しますから、ミシンが苦手という初心者さんでも簡単にできますよ。

 

トイレットペーパーホルダーの作り方

【材料・道具】
a:帆布(11号/水色) 15cm×45cmを2枚
b:木綿地(水色と淡水色のストライプ) 15cm×92cmを2枚
c:木綿地(水色に白の水玉) 15cm×4cmを2枚
・幅1.2cmのリネンテープ(水色) 4cmを2本
・二重カン 2個
定規、ペン型チャコ、まち針、ミシン、ミシン糸(水色)、糸切りばさみ、アイロン、アイロン台

 

【作り方】
※単位はcm。
1.a、b、cそれぞれの裏側の、1cm内側にでき上がり線を引く。
2.a2枚を中表(布の表側どうしを合わせる)にし、図のように、コの字に縫う。b2枚も様に作業する。

p24_02

 

3.2をそれぞれ表に返し、アイロンで形を整える。bは上端を1cm内側に折り込む。

p24_2_07

 

4.3のaとbを、図のように1cm重ねて縫う。
※縫い始めと縫い終わりは、返し縫いをする。

p24-3

 

5.図のように、aとbを縫い合わせ、トイレットペーパーを入れる部分を作る。

※縫い始めと縫い終わりは、返し縫いをする。

p24_4_02

 

6.c2枚を中表に合わせ、リネンテープ2本をそれぞれ二つ折りにしてはさむ。図のように、でき上がり線の0.1cm外側をコの字に縫う。
8で厚みのある部分にかぶせるため、でき上がり線のやや外側を縫う。

名称未設定-5_02

7.6 を表に返し、アイロ ンで形を整える。
名称未設定-5_09

 

8.つり下げ部分を作る。
7 の下端を1cm内側に折り込み、5の上端にかぶせて、周囲を縫う。
※縫い始めと縫い終わりは、縫い目を重ねる。

②リネンテープに、二重カンを通す。
※二重カンを、壁のフックなどに引っかける。
名称未設定-6_071

 

 

トイレットペーパーホルダーとして使うほかにも、サニタリー、ランドリーエリアのタオルやブラシなどの収納にも使えそうです。また、クローゼットの小物収納アイテムとしても活躍しそう。
012_03

 

週に一度は徹底お掃除でトイレを清潔に

家族が毎日使う場所だから汚れもたまりがち。いちばんいい方法は、汚した人がその場でさっとふき取ることですが、家族全員にそれをお願いするのはなかなか大変です。そこで、週に1回は徹底したトイレ掃除をしましょう。便器の汚れは大きく分けて3つあると言います。ひとつは便座の黒ずみ。これはホコリが原因であることが多いので、中性洗剤を薄めた液につけて固く絞った雑巾で拭きましょう。次に、排泄物の汚れや水アカなどがたまってつく便器の黄ばみ。長い間放置せず、トイレ用の酸性洗剤などでしっかり汚れをおとしましょう。そして、尿のカルシウム成分が固形化してしまった尿石はかなり頑固な汚れです。耐水性のサンドペーパーで慎重にこそげ取るといいそうです。また便器回り以外でも、床などにも結構ホコリがたまっています。週に1度は掃除機をかけて、清潔キープを心がけましょう。

 

 

この作品は、2011年5月号『はんど&はあと』P18、24の記事を編集/加筆したものです。転載、記事のコピーはご遠慮ください。
作品制作:杉野未央子(すぎのみおこ)http://blog.goo.ne.jp/komihinata

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Tag:
ページ上部へ戻る