はんどカフェBlog
-
カレンダーがお部屋のインテリアに!カレンダーフレームの作り方
100円ショップでも買える木製のフォトフレームで、アンティーク風のおしゃれなフレームを作ります。市販のフォトフレームを使いますから、中に入れるものを簡単に取り換えられるのも魅力です。例えば左端に1か月分のカレンダーを入れ…詳細を見る -
リリアンニッターキットでアレンジを楽しむ!
まるで棒針編みで編んだような、本格的な編み地が作れるリリアンニッターを使ってティペット、またはスヌードを作りましょう。アレンジで、マフラーやアームウォーマーなども簡単に編めます。さくさく編めるリリアンニッターなら、あっと…詳細を見る -
お正月の簡単水引アート!15 分でできるナプキンリングの作り方
いつものテーブルコーディネートにひと工夫して、お正月らしさを演出してみませんか。おすすめなのが、カラフルな水引を編んで作るナプキン飾り。水引とは日本伝統の工芸品で、贈答品の包み紙を結ぶ和紙でできた帯紐のことです。お祝いや…詳細を見る -
お正月の食卓に富士山モチーフを!かわいいナプキンの作り方
「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」とは、年が明けてから初めて見る夢、初夢に出てくると縁起がいいといわれるもの。これは江戸時代から伝わるもので、そのいわれは徳川家康のお膝元、駿河の国で「高いもの」の順…詳細を見る -
おめでたいモチーフで簡単に作る、お正月の祝飾りつき箸袋
日本をはじめ、中国、韓国、ベトナムといった国々ではお箸を日常の食事で使っています。中国では紀元前17世紀頃、殷(ぴん)の時代の遺跡からお箸が発掘されたという記録があるそうです。日本では飛鳥時代の頃から使われはじめたという…詳細を見る -
ホームパーティーでグラスが迷子にならない!お正月の水引グラスマーカー
お正月には親族が集まったり、親しい友人どうしでホームパーティーという家族も多いでしょう。たくさんの人がにぎやかに集まる食卓は楽しいものですが、飲み物のグラスが迷子になるのも困るところです。そこで、お正月らしい水引のグラス…詳細を見る -
水引でシンプルな箸置きを作る!お正月の簡単 15 分アレンジ
水引は和紙を細くよって水糊でコーティングした日本の伝統工芸品。水引をかけることで贈り手の気持ちを表すものです。水引の結び方には大きく2種類あり、何度あってもうれしい出産や年の暮のお歳暮などには簡単に解いて結びなおせる「花…詳細を見る -
画用紙を折って立てるだけ!お正月飾りの作り方
年の終わりにはきれいに掃除をして、おせち料理の用意をし、気分を一新して新しい1年を迎えたいものです。最近では住宅事情から、門松やしめ縄を飾ったりしない家庭が増えたと言われていますが、こんなペーパークラフトでお正月気分を盛…詳細を見る -
不用になった布で「エコ掃除」!便利な「はたき」の作り方
手作りが好きな方の自宅には、たくさんの端切れが眠っているはず!年末の大掃除には、端切れボックスの中に眠る布を使って掃除道具を作ってみませんか?「いつか使うかも」と思いながら使う機会がなかった端切れたちを処分する、いいきっ…詳細を見る -
細かい部分の掃除は「指」の力を使って!便利なお掃除手袋を手作り
雑巾ではふき取りにくい、桟やサッシなどの掃除をするときに、いちばん使いやすいのが自分の「指」。この指の力を掃除に活かすために「雑巾手袋」を作ってみましょう。手袋というと難しそうですが、指の長さや形にぴったり作る必要はあり…詳細を見る