出し入れがラクチンなかわいい収納ボックス「口布つきカゴ」の作り方

hh1203_shuno_14_03

化粧道具や文房具など、散らかりがちな小物をさっと片付けられる、小さな収納ボックスの作り方を紹介しましょう。100円ショップでも買える小さなカゴに口布をつけるだけです。
入れ口をゴムにして、出し入れを簡単にしておくのがポイントです。口布が目かくしになるだけでなく、ホコリよけにもなりますよ。“お揃い”を並べて、かわいく整理整頓を楽しんでみてください。

 

「口布つきカゴ」の作り方

【材料・道具】
・好みの形のカゴ
・布A、B(好みの色柄を2種)「布サイズの出し方」参照
・幅1.1cmの平ゴム 適量
・ペン型チャコ、定規、メジャー、裁ちばさみ、ミシン、ミシン糸(白)、まち針、糸切りばさみ、縫い針、縫い糸(白)、アイロン、アイロン台、ゴム通し

布サイズの出し方
※カゴの寸法は、内寸を測る。

1.Aの好みの寸法(◆)を決めてから、Bの寸法(♥-◆)を出し、口布のでき上がり寸法を決める。

2.用意する布のサイズを出す。
A=横寸法<カゴの入れ口の周囲+縫い代2cm>×縦寸法<◆+縫い代3.5cm>
B=横寸法<カゴの入れ口の周囲+縫い代2cm>×縦寸法<♥-◆+縫い代2cm>

【作り方】
※単位はcm。
1.布Aと布Bを中表(布の表側どうしを合わせる)に重ねて縫い合わせ、縫い代に、2枚一緒にジグザグミシンをかける。

P27_14
2.1を開いて縫い代をB側にアイロンで倒し、3辺の端にジグザグミシンをかける。

P27_20
3.2を中表に二つ折りにし、縫い止まり(◎)まで縫う。
※縫い止まり側は、返し縫い。

P27_03
4.3の縫い代をアイロンで割り、縫い止まりから上の布端は、縫い代に続けて1cm折り、コの字に縫う。

P27_06
5.4の上端を三つ折りにしてぐるりと縫い、ゴム通し部分を作る。
※図の位置から縫い始め、縫い終わりは、縫い始めと縫い目を重ねる。

P27_11
6.カゴに口布をつける。
①カゴの内側に5の口布を入れ、縫い糸で仮留めする。
②縫い糸を2本取りにし、カゴの縁の下の編み目の隙間に針を出し入れしながら、カゴと口布を固定する。
7.ゴム通し口から、平ゴムを1周通し、端どうしを重ねて縫い合わせる。
※目を重ねて1往復縫う。

P27_18

 

 

ホコリは“空気があるところには必ずある”もの

毎日きちんと掃除をしているつもりでも、テレビの上や障子の桟、飾り棚の上などにいつの間にかたまっているホコリ。これは身の回りのあらゆるものの「小さなかけら(くず)」なのだそうです。例えば洋服の「かけら」といえば布を構成している糸のくずです。お布団からは綿くずがでます。ホコリは目に見えないくらい小さなもので、いつもは空気中に浮遊しています。私たちが暮らす環境には空気があるところには必ずホコリがあると言っても過言ではありません。この空気中に漂っているホコリが重力によって床面に落ちて、私たちがホコリとして認識します。実はこのホコリ、カビの原因になることもあるそうです。

空気清浄器を使ってホコリを吸い取るという方法もありますが、それも100%のホコリを取り除くのは不可能です。

ホコリ掃除のポイントのひとつに「ホコリがたまっているのを放置しない」ということがあります。ホコリはたまったところから再び拡散するので、お部屋の中でホコリがたまりがちなところを重点的に掃除します。見逃しがちなのが天井です。天井面をよく見ると、意外と舞い上がったホコリが付着しています。これではせっかく部屋の中をきれいにしても、天井からホコリが拡散されている状態です。毎日天井を掃除するのは面倒ですが、週に一度くらいははたきのようなものでホコリを取り除くといいでしょう。

また、カーテンにもホコリがつきがち。お天気がいい休日には、ときどきカーテンを洗濯するとすっきりしますよ。ほかにも、冷蔵庫下側やテレビの裏側にもホコリはたまりがち。こまめなホコリ掃除を心がけてみてくださいね。

 

 

 

 

この作品は、2012年3月号『はんど&はあと』P16、27の記事を編集/加筆したものです。転載、記事のコピーはご遠慮ください。
作品制作:小幡小織

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Tag:
ページ上部へ戻る