- 2016-6-7
- はんどカフェBlog, アイデア

サンキャッチャーを知っていますか?太陽の光を、プリズム効果で虹色に分散させて映し出すガラスパーツをつなげたインテリア雑貨のこと。ガラスの涼し気なイメージが夏向けのアイテムとして知られていますが、もとは、北欧などの冬の日照時間が少ない地域で、少しでも多くの太陽の光を室内に取り込もうと考えられたのが始まりともいわれています。きらめきを楽しむインテリアとして、窓辺はもちろん、室内のいろいろなところに飾って楽しむことができます。窓際にサンキャッチャーを吊して、お部屋に太陽の光を拡散させてみませんか。
パーツの形や色によって輝きも変化
サンキャッチャーのメインパーツとして使うクリスタルガラス。色や形状などいろいろな種類があり、手芸店やネット注文で購入できます。カット面が多いほど、光を反射しやすくきらきらした輝きが増すなど、選ぶパーツによる見え方の違いもサンキャッチャーの魅力のひとつです。
ティアドロップ…水滴のような形にカットされた繊細な形のパーツです。
ミラーボール…球体に近い形で、もっともたくさんの光を拡散させる効果があります。
円すい形…ミラーボールと同様、トップパーツとしてポピュラーな形です。
カラークリスタル…色味によって、さわやかさややさしい雰囲気など違ったイメージに。
作り方は、いたって簡単!テグスにビーズを通していくだけなので、オリジナルサンキャッチャーをお部屋のインテリアにプラスしてみてはいかがでしょう。
はんどMarcheでは、手作りサンキャッチャーのキットの販売をしています。
手作りサンキャッチャーのキットは、下記バナーをクリック!